卒業研究のご紹介
2021年版

2021年版 卒業研究一覧

本学には140以上もの研究室があります。その研究分野は多彩で、CGやゲーム、エネルギー、バイオテクノロジー、ロボット、栄養など多岐にわたります。熱意と目的意識を持って取り組まれた卒業研究の内容が系統(所属)ごとにご覧いただけます。

機械・自動車・ロボット系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
岩堀 颯斗(代表者) 神奈川県 工学部機械工学科
大沼 拓嗣 東京都 工学部機械工学科
共同3Dプリンターによる理想的なマスクの作成
栁 辰寛(代表者) 栃木県 工学部機械工学科
三武 卓功 神奈川県 工学部機械工学科
共同不規則な動きをするルアーの開発
岩野 綸(代表者) 新潟県 工学部機械工学科
小谷 拓也 岐阜県 工学部機械工学科
共同分岐による濃度低下現象を利用した回転フィルターの開発
佐藤 佑樹(代表者) 静岡県 工学部機械工学科
長井 理矩 群馬県 工学部機械工学科
共同非圧縮性流体の中心差分法によるCFDプログラムの開発とその検証
磯崎 大河 長野県 工学部機械工学科 水素—酸素予混合気の振動燃焼に与える圧力の影響
佐々木 侑希 秋田県 工学部機械工学科 ウツボカズラの微細構造を模倣した金属板加工における撥水性の評価
大川 祐満 兵庫県 工学部機械工学科 中性子星の位置分布で探る天の川銀河の構造
高橋 知也 神奈川県 工学部機械工学科 バレーボール競技における声掛けとパフォーマンスの関係
二見 大祐 神奈川県 工学部機械工学科 動体視力のトレーニングによる野球のバッティングの向上
板垣 慶太 神奈川県 工学部機械工学科 宇宙デブリ捕獲技術におけるもり機構の結合条件の検討
井澤 蓮(代表者) 神奈川県 工学部機械工学科
村田 友輝 神奈川県 工学部機械工学科
共同歯車機構の理解を促進させる教材開発
渡邉 竜成 茨城県 創造工学部自動車システム開発工学科 小型ATVの車体製作に関する実証的な検討
後藤 稜貴 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科 EVカート教材の開発と教育試行
川島 優夢(代表者) 兵庫県 創造工学部自動車システム開発工学科
松田 輝 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科
共同深層学習による自動運転レースカート
越前谷 友聖(代表者) 青森県 創造工学部自動車システム開発工学科
齋藤 隆志 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科
共同全方向移動自律清掃モビリティの製作-画像認識を用いた自律清掃と遠隔操作-
富田 一輝(代表者) 東京都 創造工学部自動車システム開発工学科
井上 哲 東京都 創造工学部自動車システム開発工学科
共同消費者視点からの自動運転/運転支援の定量評価法に関する研究
上原 達輝(代表者) 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科
川上 智己 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科
共同安全性評価のための自動運転実験装置の実行方法に関する考察
渡邉 知希 長野県 創造工学部自動車システム開発工学科 仮想映像によるドライバ操作反応と仮想白線の重畳に関する研究
道田 峻佑 兵庫県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 自動制御へのカメラ認識による障害物回避制御の結合に関する研究
近藤 鼓太朗 東京都 創造工学部自動車システム開発工学科 ボンネットバスの文化的価値に関する検討
−豊後高田市におけるいすゞBX141型バスの活用に関する調査−
増田 翔大 静岡県 創造工学部自動車システム開発工学科 複数カメラを用いた広角カメラシステムの検討
渡邊 久葉 栃木県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 コース前方曲率に応じた自動回生ブレーキ制御の競技用EVへの適用検討
藤原 誼紀 岩手県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 ステアリングジオメトリーが走行抵抗と操舵力に及ぼす影響
渡邊 海 東京都 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 脳血流計測を用いた操舵特性評価に関する研究
中沢 允 長野県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 統合電動駆動システム構築と車両外乱安定性に関する研究
SUKITTIPATTANAKUL WARIT 外国 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 曲線座標系を用いた自動運転制御アルゴリズムに関する研究
−コーナー、対向車を想定した自転車追越し場面について−
中山 祥平 神奈川県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 運転環境要因変化がドライバの操舵特性評価に及ぼす影響
広田 尚希 神奈川県 創造工学部ロボットメカトロニクス学科 空気圧を用いた戸建て住居の浮上による断震技術
米澤 佑美 埼玉県 創造工学部ロボットメカトロニクス学科 介護ヘルスケアシステムによる見守りロボットと職員の連携
古川 紫之 神奈川県 創造工学部ロボットメカトロニクス学科 屋外清掃ロボットの開発

電気電子系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
杉山 裕俊 静岡県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 コロナ放電によるウイルス・菌の不活性化
竹下 樹(代表者) 静岡県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
沢栁 直希 神奈川県 工学研究科電気電子工学専攻
共同導波路形アイソレータの低損失化を実現するためのCe:YIGを用いた直線導波路の検討
村上 翔(代表者) 宮城県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
宮下 周大 山梨県 工学部電気電子情報工学科
共同Nb2O5を用いた導波路形共振器のためのリング導波路の実験的検討
日向 匠未(代表者) 山梨県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
渥美 健斗 静岡県 工学部電気電子情報工学科
共同Nb2O5とSiを用いた水平スロット導波路の製作
武田 貴希(代表者) 山形県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
古知屋 将吾 神奈川県 工学部電気電子情報工学科
共同200nm薄膜Nb2O5コア層を用いたMZI形光スイッチの検討
内橋 一貴(代表者) 兵庫県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
大日向 生成 神奈川県 工学部電気電子情報工学科
品川 悦毅 神奈川県 工学部電気電子情報工学科
共同強誘電性液晶の光学特性測定系の構築
當真 祐 沖縄県 工学部電気電子情報工学科 Nb2O5コア層を用いた導波路の製作プロセスの検討
市川 雅也(代表者) 静岡県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
近藤 将一 千葉県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
共同ECHONET Liteを利用した行動変容による生活改善システム(HEMS時計)の研究
青木 琢真(代表者) 神奈川県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
栁橋 一貴 群馬県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
共同フォグスクリーンを用いたLEDろうそくの検討
蓮沼 雅之 福島県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科 休憩促進するデスクトップエージェントと家族型ロボットの連携による在宅ワーク時の疲労軽減
石川 拓実 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 光と香りを用いた日常生活のアウェアネス支援によるQOL向上システム

情報系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
川島 光樹 神奈川県 情報学部情報工学科 画像認識を用いた「しりとりゲーム」の開発
尹 泰昌 神奈川県 情報学部情報工学科 プレゼンテーションにおけるジェスチャーに着目した英文テキストの重要箇所推定手法
齋藤 愛莉佳 神奈川県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 プログラミング支援のためのコード機能推定に基づくソースコード推薦手法
村上 史尚 神奈川県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 音源識別精度向上のための雑音除去手法の適用とその評価方法の検討
上田 尚弥 宮崎県 情報学部情報工学科 表示言語を切り替え可能なプログラミング学習支援アプリケーションの開発
藪田 怜 神奈川県 情報学部情報工学科 スマートフォンのフリック操作を用いた個人識別手法の検討
山市 洸大 青森県 情報学部情報工学科 4スタンス理論による身体バランスの測定装置の開発
清水 鯉太郎 岩手県 情報学部情報工学科 磁気誘導ループを用いた避難所生活における音環境整備に関する研究
嘉藤 鴻介 神奈川県 情報学部情報ネットワークコミュニケーション学科 ウェアラブル端末を用いた「覗き見耐性」を持つジェスチャー認証方式の提案と評価
小野 右京 静岡県 情報学部情報ネットワークコミュニケーション学科 色と数字の組み合わせを用いたパズル型認証方式の提案
石岡 朋紘 栃木県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 SRv6を用いた大容量リアルタイムサービスチェイニングに関する検討
鈴木 晨汰朗 静岡県 情報学部情報ネットワークコミュニケーション学科 eスポーツ環境を想定したコンテンツ送信の基礎性能評価
稲村 泰我 静岡県 情報学部情報メディア学科 拡張現実感によるCOVID-19対人飛沫シミュレーション環境の構築
阿部 洸也 群馬県 情報学部情報メディア学科 ハンドトラッキングを用いたVR空間内でのキー入力方法の提案
大島 有貴 栃木県 情報学部情報メディア学科 海洋ゴミ問題をテーマにしたシリアスゲームの検討
二村 亮平 愛知県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 球技の聴覚情報利用に関する基礎的検討
稲村 祐美 山形県 情報学部情報メディア学科 ダミーヘッド(HATS)を用いたVHF領域の耳介周りの音響計測
寺嶋 将隆 静岡県 情報学部情報メディア学科 地域連携による防災無線放送の音響的分析
千田 春奈 岩手県 情報学部情報メディア学科 厚木市内でキャラクターの写真が撮れるARアプリ
柴本 恵理子 熊本県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 観光地写真を対象としたユーザ嗜好プロファイル拡張機能を備えた観光地推薦方式の実現に関する研究
小川 真輝 神奈川県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 RTK-GPSと加速度センサを用いた路面状態共有に関する研究
安部 功亮 神奈川県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 穴埋め式デジタルワークブックシステムを用いた学生の学習行動のリアルタイム分析
中島 悠輔 神奈川県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 敵対的生成ネットワーク(GAN)を用いたイラストレーターの個性を反映した似顔絵生成手法

化学・バイオ系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
吉田 歩夢 神奈川県 工学部応用化学科 移流集積法によるオパール構造体の作製
木村 隼平 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Cコース 博士前期課程 酵素を用いた環境マイクロPET検出法の検討と評価
髙田 彰圭 神奈川県 工学部応用化学科 ミナミヌマエビへの蛍光マイクロプラスチック投与及び分析
廣瀬 千夏 神奈川県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 ラット胃腺粘液細胞由来ムチンの分離・精製
越地 哲平 神奈川県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 イオン交換膜製塩法におけるKCl高回収条件の検討
鈴木 達也 神奈川県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 開閉時間の異なるシャペロニン複合体を利用した細胞内DDSシステムの評価
猪俣 舞 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 TCpn60/TCpn10のリン酸化による構造安定性と反応調節機構の解析
佐藤 友紀 神奈川県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 Rhodaneseを内包したGroEL/GroESの固定化の検討
石井 裕人 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 ナノ粒子分散液の膜ろ過現象のモデル化とファウリング抑制条件下におけるサイズ分離特性
八代 華澄 東京都 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 細胞内光クロスリンク技術を用いたシャペロニン複合体の解析
村越 のどか 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 膜透過ペプチド融合シャペロニン複合体のドラッグデリバリーシステムへの応用

医療技術・栄養系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
畠山 ゆずな 北海道 健康医療科学部管理栄養学科 高齢者のフレイル予防のためのコロナ禍における食生活等状況調査
佐久馬 涼 神奈川県 健康医療科学部管理栄養学科 野菜摂取推進のためのSNSを用いた継続的な情報提供に関する研究
田川 依澄 東京都 健康医療科学部管理栄養学科 野球部員の心理的競技能力と自粛期間における食生活状況について
安西 凌真 神奈川県 健康医療科学部臨床工学科 n-back課題における前頭前野賦活とテストステロンの関係
田代 智探 神奈川県 健康医療科学部臨床工学科 VA固定に用いられる医療用テープ粘着力比較−JIS規定の試験板と皮膚に貼付した場合の粘着力の違い−