卒業研究のご紹介
2020年版

情報系所属学生

大学野球選手におけるスイング速度とそのスイングの再現性に関する研究

嶋田 直人神奈川県
情報学部情報工学科 2020年3月卒業
藤沢翔陵高等学校出身

研究の目的

大学野球部員を対象として打撃力向上のため、日々練習に励む選手たちのスイング速度およびその「バッティングフォーム」に着目し、日々の練習効果を検討した。本学野球部員は、日々練習に励んでいるが、その練習の中でも特に「打撃」に着目をし、日々の練習により、「スイング速度」はどの程度向上しているのか?また内外角および真ん中の3つの異なるコースのスイングに対して、身体各部位の関節角度など「フォーム」はどのような相違がみられるのか?今回、特に1年生の部員を対象として、3か月間の練習期間の前後でどのような変化がみられるのかを検討した。また、2か月間の各選手の筋力トレーニング内容など、各自の基礎体力トレーニング内容を検証することにより、バッティングに必要とされる能力を明らかにすることを目的とした。

研究内容や成果等

■ 実験方法

被験者は、本学野球部員の1年生9人を対象として行った。本測定は、本大学構内の野球場にて行った。測定方法は、ボールの位置を置きティーに固定し、真ん中・外・内と三つのコースの球を5球ずつ計15球を打撃させた(図1)。その際、バットのグリップにスイングセンサー(Zeep Baseball)を取り付け、スイング情報を記録した。
再現性は、「スイング速度」、「手のスピード」、「インパクト時のバットの垂直角度」および「迎え角」の四つの項目の分散を再現性の定義とした。被験者には、前半の測定から三か月間の練習期間を経た後、同様の測定を行い前後の比較検討を行った。
また、被験者から練習メニューを聞き、「スイング速度向上」に適した最善の練習メニューを検討した。

■ 実験結果

(1)スイングの速度について
全被験者において、真ん中は、平均2.29mphの向上が確認され、外角においては1.44mph、および内角においては3.11mphの向上が確認され、最も向上したのは、内角であった。
(2)スイングの再現性の結果
①スイング速度の分散について
スイング速度の再現性については、真ん中におけるスイングの分散値が最も小さくなり、このことから、内外角のコースよりも、真ん中におけるスイングが安定していることが考えられる。
②インパクト時のバットの垂直角度の分散について
全体を見ると真ん中と内角の再現性の向上傾向がみられたが、外角の再現性は低下していた。これらについては今後の課題でもある。
③迎え角の分散
全コースにおいて、「迎え角」再現性は、向上傾向がみられた。

■ 考察・まとめ

(1)スイング速度の向上と練習メニューの関係について
全てのコースにおいてスイング速度が向上した被験者は5人であり、また二つのコースにおいて向上が見られた2人の合計7人に共通していた練習メニューが「連続ティー」のみであった。このことから、スイング速度の向上には「連続ティー」の練習内容が適していると考えられる。また、全コースのスイング速度が向上した5人と、二つのコースが向上した1人に共通していたのが、「デットリフト」の練習メニューであった。このことから「デットリフト」もスイング速度の向上に適した練習メニューだと考えられる。
(2)スイングの再現性の向上に適した練習について
スイング速度の再現性が向上した被験者に共通していた練習メニューが「素振り」と「体幹トレーニング」であり、大きく向上していた2人も同様の練習を行っていたことから、「素振り」と「体幹トレーニング」がスイングの再現性の向上に適した練習と考えられる。インパクト時のバットの垂直角度の再現性は全体的に向上が見られなかった。そのことから、全員に共通していた練習メニューである「連続ティー」は、垂直角度の再現性向上には適していないと考えられる。
「迎え角」においては、再現性の向上した被験者は、遅い球を打ち返す打撃練習を多く行っていることが明らかになった。また、全体の項目の結果においては、再現性の向上がみられなかった被験者を見ると、3か月間の打撃で、足幅の変化はスイングの再現性を低下させる要因とも考えられる。
指導教員からのコメント スポーツ情報科学研究室教授 谷代 一哉
スポーツ界におけるトレーニング(練習)では、慣例的に行われているものも多く、確固たるエビデンスに乏しいものも見受けられます。そのため、スポーツのトレーニング(練習)効果を、数値をもって確認していく作業は、非常に重要であると考えられます。今回、ご自身の日ごろの(野球部活動)経験から、疑問に思ったことをテーマとして選び「バッティング動作」に着目をし、「卒業研究」に取り組みました。部活動の練習と同様に、4年間の最後の年において「卒業研究」にも、集中して取り組む姿勢には非常に素晴らしいものがありました。
卒業研究学生からの一言 嶋田 直人
本学での研究活動において、私は人間として一皮剝けることができたと思っております。素晴らしい仲間に支えられ、信頼できる先生にも恵まれ、少し尖っていた自分が、人間味を習得できたように思います。今回のこの活動を活かして、社会に出ても胸を張って、前を向いて生きていきたいと思います。
関わってくださった全ての方へ感謝を込めて。