卒業研究のご紹介
2020年版

2020年版 卒業研究一覧

本学には140以上もの研究室があります。その研究分野は多彩で、CGやゲーム、エネルギー、バイオテクノロジー、ロボット、栄養など多岐にわたります。熱意と目的意識を持って取り組まれた卒業研究の内容が系統(所属)ごとにご覧いただけます。

機械・自動車・ロボット系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
清水 雅也(代表者) 群馬県 創造工学部自動車システム開発工学科
菅野 大地 福島県 創造工学部自動車システム開発工学科
共同人間機械協調運転におけるフィードバックゲインに関する研究
近藤 丈洋 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科 校内自動走行領域の拡張及び走行軌道に関する一考察
山口 大輝 静岡県 創造工学部自動車システム開発工学科 小型全地形対応車の車体設計と製作方法検討
湯川 虎風 東京都 創造工学部自動車システム開発工学科 小型競技自動車の車体変位計測・検討
飯島 利勇斗 神奈川県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 ステアリングロボットを用いた周波数応答解析システムの構築
大津 俊太朗 神奈川県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 競技車両におけるG-Vectoring制御の有効性に関する研究
近江 洋樹 岩手県 創造工学部自動車システム開発工学科 反射神経を備えたぶつからないモビリティの研究
後藤 拓海 神奈川県 創造工学部自動車システム開発工学科 カルマンフィルタを用いた歩行者行動予測と予測円の生成
薄井 龍司 福島県 創造工学部自動車システム開発工学科 仮想モビリティリサーチキャンパスの構築
木部 克哉 神奈川県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 Tele Operating Systemに関する研究
張 海鵬 外国 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 交通環境モデルを用いた走行リスク予測アルゴリズムの評価手法の研究
關野 修 東京都 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 コーストレース制御向上に寄与する リアルタイムな自車位置推定アルゴリズムの研究
島崎 達哉 神奈川県 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 路面μを考慮した先読みブレーキ制御の研究
髙山 拓也 北海道 大学院機械システム工学専攻 博士前期課程 拡張現実知覚生成技術による実車での安全性評価手法に関する研究
高橋 祐史 神奈川県 大学院ロボットメカトロニクスシステム専攻 博士前期課程 日常生活支援ロボットの開発
大金 夏希 神奈川県 工学部機械工学科 ヒト耳小骨モデルの製作および振動特性評価

電気電子系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
勝俣 直也(代表者) 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
土方 麻央 神奈川県 工学部電気電子情報工学科
共同Ce:YIGを用いた導波路形光アイソレータのための結晶化及び導波路の評価
中田 竜輔(代表者) 東京都 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
鈴木 智也 神奈川県 工学部電気電子情報工学科
共同Nb2O5を用いた導波路形マイクロリング共振器の製作
田村 亮太 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 線電極複数本時における線対平板型電気集塵装置 の粒子軌道解析とその妥当性の検討
川崎 直紀 東京都 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 CPLDを用いたラインディスプレイの製作
酒井 貴洋(代表者) 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程
増田 陸 神奈川県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
松方 直樹 宮崎県 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科
共同ECHONET Lite機器を利用した生活者行動推定技術の研究
赤坂 幸亮 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 大規模災害時における被災者の容体に応じた色別による 適切な避難場所へ誘導する情報管理システムの研究
佐々木 柊 神奈川県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 赤色光が人体の温熱感へ与える効果の検証
袴田 大樹 青森県 大学院電気電子工学専攻 博士前期課程 マイクロ波によるカーボンブラックの燃焼

情報系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
栢沼 大地 神奈川県 情報学部情報工学科 ディープラーニングを用いた紙幣の識別番号の認識
落合 幸喜 神奈川県 情報学部情報工学科 野球の投球動作における直球と変化球の相違と再現性について
嶋田 直人 神奈川県 情報学部情報工学科 大学野球選手におけるスイング速度とそのスイングの再現性に関する研究
新堀 真雄 東京都 情報学部情報工学科 曖昧な記憶に基づく閲覧履歴検索ツールの開発
橋爪 裕貴 神奈川県 情報学部情報工学科 室内アラーム音源識別性能向上のための雑音除去の検討
佐藤 優那 岩手県 情報学部情報メディア学科 多和田葉子における“性”表象―『旅をする裸の眼』論―
川口 開都 福島県 情報学部情報工学科 データ拡張による手話動作の識別性能の向上に関する実験的検討
渡辺 壮良穣 神奈川県 情報学部情報工学科 ベイジアンフィルタを用いたセクハラ・パワハラ発言検出方法の基本検討
瀧澤 裕弥 新潟県 情報学部情報ネットワークコミュニケーション学科 静的リンクされたELFファイルのAPIトレーサーの試作
佐藤 多嘉子 新潟県 情報学部情報メディア学科 シャチの生態とその多様性を伝えるための絵本制作
林 考澄 神奈川県 情報学部情報メディア学科 野球マンガを用いてゲーム要素を取り入れた高校野球の技術練習の効果
池谷 信之 神奈川県 情報学部情報メディア学科 円錐ミラーとインテグラルフォトグラフィを使用した360°裸眼立体表示
本城 裕貴 静岡県 情報学部情報メディア学科 AR環境下等身大3Dモデルとのすれ違い時の人間の行動特性
有賀 安央衣 長野県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 嗅覚とベクションの相互作用に関する研究
池田 哲也 群馬県 大学院情報工学専攻 博士前期課程 クラウド環境を用いた8K映像ストリームサーバの実現

化学・バイオ・栄養系所属学生 研究テーマ一覧

氏名 高校所在地 学部学科/専攻 研究テーマ
前川 真純 群馬県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 高度好熱性細菌の線毛複合体構成タンパク質の解析
丸尾 達也 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 細胞内で形成された基質内包シャペロニン複合体の精製方法の検討
佐藤 岳仁 東京都 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 バイオセンサーへの応用を目指したシャペロニンのガラス表面固定
森 英里子 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 組換えグルカナーゼ(BGL2)の局在を指標とした 小胞輸送阻害物質探索系の構築
林 真央 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 超好熱性古細菌からの新規耐熱性のメチル化酵素の取得と特性評価
小川 彩可 茨城県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 Propionibacterium acnesリパーゼ阻害剤のスクリーニング法の開発
山岸 蛍 長野県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 ‘本紅赤丸カブ’種子の超低温保存技術の開発
大矢 拓実 神奈川県 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 下水高度処理に利用可能な還元性物質の実用性評価 −Trichodermaの応用−
浅間 陽香 栃木県 応用バイオ科学部栄養生命科学科 味噌の熟成による水溶性成分組成の変化
小林 耕太 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 シャペロニンによる2-アントラセンカルボン酸の エナンチオ区別光環化二量化反応の制御
加賀美 奈音 群馬県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 ストレスで誘因されるシャペロニン翻訳後修飾と活性調節機構の解析
右田 恵 静岡県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 細菌の運動に関わるATP加水分解酵素の機能解析
山本 洋介 神奈川県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 緑化修復用樹種ホホバ雌株の選択的増殖技術の開発
竹内 悠 静岡県 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 肥満からの体内代謝異常に対する食品成分の効果
宇部 那菜 東京都 大学院応用化学バイオサイエンス専攻Bコース 博士前期課程 コラーゲン由来のコラーゲントリペプチドによるコラーゲン発現誘導機構の解析
田中 聡真 東京都 工学部応用化学科 使用済みPETを原料に用いたレジスト用樹脂(電子基板用保護膜)の開発