先輩たちのキャリアストーリー

Message & Advice

2019年3月卒業予定学生のストーリーです。

PROFILE

渡邊 康平

株式会社NSD 内定

情報学部情報工学科 4年

神奈川県立有馬高等学校出身

渡邊 康平

大学でのイベントスタッフの経験から
開発系のシステムエンジニアへの道へ

  • どの業種にも不可欠なIT系の知識を学びたい

    高校2年生で進路を決める際に、以前から興味があったIT関連の知識はどの業種にとっても必要なのではないかと考え、情報系に進むことにしました。大学の進学説明会に参加した際に、神奈川工科大学情報工学科は幅広くIT系の知識が学べる学科だと思い、自宅に近いことから、進学を決めました。

  • システム開発の授業でシステムエンジニアを目指す

    システム開発の授業で、クライアントの要望を受けてシステム開発を行う工程を学びました。このとき、オープンキャンパスのスタッフとしてイベントの企画・運営を行っている活動と、システム開発をする工程、つまり「意見を集約し、どう構築するか考え、実際に動く」がリンクしたことで、非常に興味が深まり、システムエンジニアを目指すようになりました。

  • 健康管理システムを開発したい

    学内で説明会を聞いた独立系IT企業のNSDのインターンシップに参加し、NSDに実際に存在する健康管理システムのアプリの追加機能を考えました。顧客の要望に応えていくのはとても大変なことで、知識不足を痛感しましたが、卒業研究テーマも健康に関することだったので、この開発に携わりたいと希望し、システムエンジニアとして内定しました。

SIDE STORY

運動量によってキャラクターが育つ腕時計型の「運動促進アプリ」を開発する研究を行っています。

FEATURE

学内のボランティア活動「ECO推進チームみどり」を3年次まで、オープンキャンパスのスタッフを4年次まで続け、4年次にはリーダーを担当。様々な人と関わる経験ができ、コミュニケーション能力も上がりました。

PAGE TOP