保護者の方へ

For Parents

入試や学費、学生サポート、就職についてなど、保護者の皆様へ向けた情報をまとめています。

入試について

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜(一般入試、共通テスト方式入試)」等、大学には多様な入試方式があります。それぞれ選考方法が異なるため、自分が最も勝負しやすい入試方式を選択することができます。入試をはじめ、学生生活等で疑問点がありましたら、ぜひご家族でオープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気や施設を確認するとともに、希望学科の担当教員や学生スタッフに質問してみてください。

入試関連情報ページを見る

費用について

大学への進学にあたって、気になることのひとつが「お金」の問題です。「入学金」や「授業料」等の納入金は、学部・学科によって異なります。お子様が希望する学科で年間の費用がどのくらいになるのか、またどのような支援を受けられるのかを調べ、数ある奨学金制度の中から最も適したものを活用しましょう。不安がある場合は志望する大学の入試課等の窓口に問い合わせてみてください。

初年度納入金(2021年度実績)

初年度納入金について詳しく見るother window

奨学金

神奈川工科大学では、給費型から貸与型、入試成績によるもの、新入生対象の無利子貸与など、学生の学ぶ意欲を応援する、さまざまな奨学金制度を設けています。

学生サポート

より高度な研究を行うためには、その基礎となる「数学」「物理」「化学」「生物」「英語」の理解が必要となります。本学ではそうした基礎教育の支援をはじめ、さまざまな資格取得に向けた支援講座が設置されており、幅広い分野で活躍できる力を在学中に身につけることができます。

基礎教育支援センター

基礎教育支援センターでは、「数学」、「物理」、「化学」、「生物」、「英語」の基礎知識に不安のある学生をベテランチューター(教員)20名が、基礎を確実に身につけるためのサポートをしています。高等学校での学習範囲から大学初年次で学習する内容まで、学部・学科や学年に関係なく全学生に開かれており、幅広く学ぶことができます。指導は、教科別の個別指導形式のほか、友達とのループ指導など、学生の希望に沿った指導を受けることができます。

詳しく見るother window

資格取得支援

特定の資格を採用条件とする会社、資格保持者にプラス評価を行う会社、入社後の資格取得を奨励する会社など、資格取得は社会で活躍するための大きな強みとなるもの。本学でも、国家資格をはじめ専門的な技術資格など、在学中のさまざまな資格取得をバックアップしています。
また対象となる資格試験に合格した場合、もしくは定められた基準点をクリアした場合は、本人からの申告に基づいて受検費用と同額を支給しています。

[ 卒業することで取得できる資格 ]

応用化学科毒物劇物取扱責任者
管理栄養学科栄養士

[ 卒業することで受験資格が取得できる国家資格 ]

管理栄養学科管理栄養士
看護学科看護師
看護学科保健師
臨床工学科臨床工学技士

[ 所定の単位を修得して取得できる資格 ]

応用化学科技術士補・修習技術者(日本技術者教育認定機構認定)
電気電子情報工学科電気主任技術者(筆記試験免除)・第2種電気工事士(筆記試験免除)
応用バイオ科学科・管理栄養学科食品衛生管理者・食品衛生監視員

※「技術士」とは、技術士法第32条第1項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う者を言います。「技術士補」とは、技術士となるのに必要な技能を習得するため、技術士法第32条第2項の登録を受け、技術士補の名称を用いて、前項に規定する業務について技術士を補助する者を言います。

課外資格の取得支援

在学中の時間を有効活用してめざせる資格の取得にむけてITエクステンションセンターがバックアップします。

学生一人ひとりにあった資格取得プランを提案

専門のアドバイザーが学内で個別に相談内容に応じてアドバイスを行います。個人に適した資格取得プランを提案します。

少ない負担で資格を取得できる

神奈川工科大学では資格取得と大学生活が両立できるよう、資格取得のための講義時間の負担を少なくする工夫をしています。神奈川工科大学学生用の受講料を設定し、経済的な負担も軽減しています。

難関資格の取得を応援

まずは難易度の低い資格からスタートし、徐々に難関資格をめざす段階的なプログラムを用意。着実に自身の力を高めていくことができます。

就職サポート

大学では卒業研究の指導教員や、キャリアアドバイザー等が連携し、学生の就職活動のあらゆる側面をきめ細かくサポートしています。一人ひとりが希望する進路に進めるよう、個別に丁寧なアドバイスを実施するだけではなく、求人情報の提供や、さまざまな職種に適した対策講座などを行っています。

内定先満足度

97.1%

2019年度就職率

98.4%

キャリア就職課

希望の進路へ着実に進んでいけるよう、学生のキャリア形成をサポートするのがキャリア就職課です。 就職情報の収集や求人情報の提供、また個別面談を始め、キャリアガイダンスや就職支援講座などの多彩なプログラムを用意して、学生の夢を実現へと導くサポートをしています。

卒業研究指導教員

研究室の卒業研究指導教員は、研究の指導をするとともに、アドバイザーとして就職活動も支援。学生と接する時間が長いからこそ、学生ごとの個性に合わせた細やかなアドバイスが実現します。就職指導を毎年行ってきた経験と蓄積された企業情報を活かし、希望企業へ内定が決まるまでサポートします。

学科就職委員

学科ごとに就職事務室を設置し、教員の就職委員2名と就職関係の職員1名が就職活動をサポートしています。就職事務室は各学科の研究棟にあり、卒業研究の合間にも気軽に立ち寄ることが可能。企業の求人情報や就職実績、就職活動に関するデータを活用し、学科の特性に合わせた就職支援を行っています。

キャリアアドバイザー

業種と職種(仕事内容)に精通したアドバイザーが豊富な経験をふまえ、履歴書作成や面接対策など的確なアドバイスをしており、大勢の学生が利用しています。業界・企業研究はもちろん、希望の進路に向けたさまざまな相談に応じていますので、1年次から積極的に活用できます。

インターンシップ推進室

インターンシップは、企業等で一定期間の就業体験を行い、技術者としての意識、自主性、創造性を養うことを目的としています。推進室の専任スタッフが、きめ細かくサポートしていきます。

SPI試験対策講座

企業が実際に求めている基礎学力(非言語能力・言語能力)を中心に、社会人としての基礎的な能力を磨きます。問題を解くだけでなく、その問題を詳しく解説し、基本的知識を習得します。

面接対策セミナー

履歴書の書き方や個人面接、集団面接、グループディスカッション、グループワークなどを実施しています。企業の人事担当講師による実践的なセミナーです。

合同企業説明会

企業の人事担当者が来学し、合同企業説明会や大手企業説明会を行っています。UターンやIターンを希望する学生に対する合同企業説明会も積極的に開催しています。

就活フォローアップ講座

「自己実現」に向けた就職活動を進めるため、筆記試験対策や企業研究・業界研究・職種研究などの講座を行います。

卒業後のサポート

キャリアアップのための転職の相談や、新たな就職活動の支援、産業カウンセラーによる個別面談など、「卒業生支援課」を設置して卒業生への就職支援も積極的に行っています。

詳細を記載したパンフレットをご用意しております。資料請求ボタンよりご請求ください。