山梨大学医学部付属病院
臨床工学部
山下 健太
山梨県立甲府南高校出身
健康医療科学部臨床工学科
2024年3月卒業
患者さんの「命のために仕事」をしているのだと 患者さんの「命のために仕事」を しているのだと実感しています 実感しています
神奈川工科大学を選んだ理由
医療系の職業に興味がある一方で、物理が好きで工学部や理工学部に行きたい気持ちもあり悩んでいました。そんなとき、ネットで見つけたのが神奈川工科大学の臨床工学科でした。工学部のある大学なので機械についても深く学べそうだし、医療も学べるということが、自分の中でジャストフィットしました。設備面も実際の臨床で使用する医療機器がそろっていて、授業の中でふれながら学べることに魅力を感じました。
大学時代
入学後に良かったと感じたのは、人数に対して機器の台数も種類も多く、医療機器を使った授業が多かったことです。また、医療系の先生からは病院での実際の業務の話が聞け、工学系の先生からは、電気工学や機械工学など専門的な内容を教えてもらえました。私は機械が好きなので、工学系の先生の研究室に行って、より詳しく教えてもらうこともありました。そういう学生生活の中で、臨床工学技士になりたいという気持ちがより強くなったのが、4年生で行った臨床実習です。指導してくださった方が他の職種の方と意見交換をしたり、いろいろな部署から呼ばれて対応しに行く姿を見て、臨床工学技士は病院内で頼られる職種だと感じ、自分も早くチーム医療の一員として貢献したいと思いました。
現在の仕事
今春、山梨大学医学部付属病院に入職しました。現在は先輩と一緒に呼吸器業務や透析業務、ICU室業務、手術室業務などをローテーションで回り、医療機器の操作や管理方法を学んでいます。まだ一人でできる仕事は限られていますが、透析業務では人工透析装置を使って患者さんの血液浄化をするときに、患者さんの命のために仕事をしていることを実感しました。緊張しながら仕事をする中で、学生時代に安全管理の授業でみんなで考えた、医療ミスをなくすためのアイデアをいつも意識しています。