総合型選抜(探究評価方式)

学部・学科ごとの「総合型選抜(探究評価方式)の選抜方針」を理解する方が対象となります。
なお、出願に際しては、必ず「募集要項」をご確認ください。

実施学部学科(コース)

工学部 機械工学科(機械工学コース/自動車システム工学コース/環境・エネルギー工学コース)
電気電子情報工学科(電気電子情報工学コース/情報エレクトロニクスコース)
応用化学生物学科(応用化学コース/応用バイオコース/生命科学コース)
情報学部 情報工学科
情報ネットワーク・コミュニケーション学科
情報メディア学科
情報システム学科

※健康医療科学部は本方式を実施しません。

選抜日程

インターネット出願登録期間
(検定料振込)
9月9日(土)~9月20日(水) 15:00まで
出願書類提出期間9月9日(土)~9月20日(水)<消印有効>
(郵送のみ受付)
1次選抜9月30日(土)
合格発表日(1次)10月4日(水)
2次選抜10月4日(水)~10月11日(水) <消印有効>
(郵送のみ受付)
合格発表日(最終)11月1日(水)
入学手続き締切日11月9日(木)<消印有効>
(郵送のみ受付)
延納手続き締切日※12月7日(木)<消印有効>

※[延納制度]入学手続き締切日までに入学金を支払うことにより、授業料等の支払い期限を延納手続き締切日まで延長できる制度です。詳細は募集要項をご参照ください。

出願要件

本方式を実施する各学部学科の「総合型選抜(探究評価方式)の選抜方針」を理解する者で下記のいずれかに該当し、合格した場合に入学を辞退しない者。

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業している者(2023年度卒業見込みの者を含む)。
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2024年3月修了見込の者。
  3. 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者及び2024年3月31日までにこれに該当する見込の者。
    1. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び2024年3月31日までに修了見込の者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣が指定した者。
    2. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程、または相当する課程を有するものとして認定、または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者、または2024年3月31日までに修了見込の者。
    3. 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2024年3月31日までに修了見込の者。
    4. 文部科学大臣の指定した者。
    5. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2024年3月31日までに合格の見込の者で、2024年3月31日までに満18歳に達する者(大学入学資格検定に合格した者を含む)
    6. 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって当該者をその後に入学させる大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者で2024年3月31日までに満18歳に達する者。
    7. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、満18歳に達した者、または2024年3月31日までに満18歳に達する者。

試験内容

1次選抜
面接・プレゼンテーション
【面接時間】
受験者1名あたり約20分間
【面接内容】
自身の探究について7分程度のプレゼンテーションと、志望動機、勉強目的、意欲の確認について13分程度の面接。
【その他】
受験票は各自で印刷し必ず持参してください。
総合型選抜・学校推薦型選抜募集要項の23~25ページで指示している学科毎の『活動報告書』(A4サイ ズの用紙数枚程度)を提出してください。
作品や研究結果等、プレゼンテーションで発表したい物があれば持参してください。だだし、持参できない物の場合は写真や図面等で代用してください。
※大学では「ノートパソコン(Windows)」と「プロジェクター」を用意します。
2次選抜 本学が提示する課題をレポート(1,100~1,200字以内)にまとめ提出する。

選考方法(1次選抜)

面接・プレゼンテーション
(配点割合50%)
「大学進学目的および勉学意欲の確認」、「各学科の評価内容に関しての確認」を中心に「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」、「知識・技能」を評価します。(1名約20分間)(受験生1名に対して面接員2名で実施)
書類審査
(配点割合20%)
志望理由書を審査して「知識・技能」、「主体性・多様性・協働性」を評価します。
調査書等
(配点割合30%)
「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」を評価します。

選考方法(2次選抜)

大学が提示する課題をレポート(1,100~1,200字以内)にまとめ提出する。

書類審査に加算される資格

英語検定等で文部科学省が定義する4技能のCEFR換算でB1以上。

入学者選抜会場

会場神奈川工科大学
最寄駅小田急線本厚木駅
所在地神奈川県厚木市下荻野1030