系統別KAIT理系女子カタログ

情報系

2022

大盛 彩音

情報学部
情報ネットワーク・コミュニケーション学科 4年
栃木県立那須拓陽高等学校出身

入学後の学びで知ったネットワーク技術のおもしろさ
将来は通信インフラを支えるエンジニアに!

高校生のワタシ

神奈川工科大学のことは、高校で配布していた大学案内で知りました。元々パソコンに触るのが好きで、大学は情報系の学部に行きたいと考えていましたが、情報セキュリティにも、プログラムやアニメーションにも興味があって学科選びで迷いました。情報ネットワーク・コミュニケーション学科への進学を決めたのは、オープンキャンパスの相談コーナーでのアドバイスと、家族が詐欺メールの被害に遭い「誰でも安全にインターネットが使えるように、情報セキュリティの研究がしたい」と思ったからです。大学選びでは、研究室の内容や講義の内容、勉強する際の環境なども重視しました。

大学生のワタシ

入学後は、プログラムの基礎など基本的なことからスタートするので、プログラムを学ぶのは初めてでしたが、つまづかずに進められました。ただ、パソコンやプログラムに慣れている同期生の中には授業に物足りなさを感じる人もいるので、先生方が授業以外に自由に学びを深められる場所を作ってくれました。ここでは先生の協力を得ながら、やってみたいことに取り組めます。私は「顔を認識して一定の距離を保つドローン」を制作しました。この時の経験が、自律飛行ドローンへの興味につながっています。

専門分野の学びについては、1、2年生で、ネットワーク技術、セキュリティ技術、アプリケーション技術の基礎と応用を学び、3年生になると3分野から1つのコースを選んで学びを深めていきます。入学時には情報セキュリティに興味を持っていましたが、学んでいくうちにネットワーク技術が面白くなり、ネットワークコースを選択。3年生の後期からはネットワークコンピューティング研究室(丸山研究室)に所属しています。昨年は、学内ネットワークの構築や運用、保守について学んだり、産学連携で日本各地の拠点を結んで実施されるNICT主催の広域映像伝送実験にも参加して、実践的な場での機器の操作などを体験しました。現在は、ネットワークの自動化、ネットワーク監視技術、自律飛行ドローンの研究に興味を持っています。

ワタシのOFFタイム

お菓子作りが趣味で、今までにクッキーやカップケーキ、バレンタインにはガトーショコラや生チョコなどを作ってきました。きっかけは高校の文化祭準備ときに、お菓子を作って学校に持っていったら同級生に好評で、「また作ってきて」と言われたことです。知らないうちに話が広まって、隣のクラスからも私のお菓子を食べに来る人がいました。大学生になってからは、パウンドケーキやタルトを作る機会も増えました。子どもの頃から食べていた母のオレンジムース風のデザートも、母直伝のレシピでよく作っています(写真)。

ツギのワタシ

卒業後は通信業界に入りたいと思い就職活動をしています。今、世の中は情報ネットワークが繋がって便利になってきていますが、将来的には「回線速度」や「通信品質が安定した状態で使用し続けられるか」などが重要になってきます。そうした通信インフラを支えるエンジニアになって、ネットワークを接続したり、機器の設定をしたりという仕事をやっていきたいです。インターネットが当たり前になった社会だからこそ、詳しくない人でも問題なく安心して使える世の中にしたいと考えています。

高校生へのメッセージ

大学では自分の興味のあることが学べるので、やりたいことや将来“なりたい自分”を見つけることができます。私は入学当初は情報セキュリティを学びたいと思っていましたが、興味があることにチャレンジしていった結果、情報ネットワークの分野でやりたいことが見つかりました。学びの面でも部活動やサークルでも、自分から興味をもって行動していくことで世界が広がります。

時間割

1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
【3年前期の時間割です】
◎オンライン(オンデマンド)の授業
オンライン授業ではオンデマンドで動画を見て、毎週レポートを提出していました。
情報社会と情報倫理、技術文書の書き方、情報とコミュニケーション、ヒューマンインターフェース、
インターネットで使われる暗号・認証技術や個人情報保護などが学べます。 電子認証

教えて先輩!Q&A

高校は普通科ですが、情報学部での勉強についていけますか?
入学後は基礎的なことから学べますし、分からないことがあったときには「情報教育研究センター」で教えてもらえるので安心です。高校で習う数学、物理、化学、生物、英語を教えてもらえる「基礎教育支援センター」もあります。
コロナ禍で大学はどんなところが変わりましたか?
授業がオンラインになり友達と会う機会が減ってしまったり、大学祭や部活動が中止なったりもしました。でも、対面授業も少しずつ増え、部活動も再開し、去年は大学祭もオンラインで開催されました。少しずつですがコロナ禍前に戻ってきている感じです。