系統別KAIT理系女子カタログ
健康・医療資格系
岡部 涼音
健康医療科学部臨床工学科 2年
私立東京学館新潟高等学校出身
自分にあった勉強方法で苦手を克服
将来は患者さんに信頼される臨床工学技士に!
高校生のワタシ
医療関係の仕事をしている母の影響で、理系を選択したときから将来は医療系の仕事に携わりたいと考えていました。そんなとき、海外で医師をされている方から、患者さんの命に直結する装置を扱う臨床工学技士の仕事について教えていただき、私も臨床工学技士になって患者さんの役に立ちたいと決心しました。進路選びでは、従姉妹がいる神奈川県内で大学を探し、神奈川工科大学を見つけました。基礎から3年間じっくりと学んで、4年生で実習に行くというカリキュラムを見て進学を決めました。
大学生のワタシ
臨床工学科では、機械工学や電気工学などの「工学系の授業」、解剖学や生理学などの「医療に関わる知識を学ぶ授業」、医用工学概論などの「医療と工学が組み合わさった授業」があり、どれも基礎から教えてもらえます。覚えることは多いのですが、先生への質問もしやすくて、授業中以外でも質問すると詳しく教えてもらえます。私は暗記が苦手なのですが、学んだことを整理するノートを作るようになってからは、機械工学の授業で出てきたことが、別の医療機器の授業で出てくるといった場合にも、関連付けて理解しやすくなり、楽しく覚えられるようになりました。
印象に強く残っている授業は、1年後期の「基礎医学実習」です。そこで豚の臓器を解剖する授業がありました。心臓や肺、腎臓を、自分たちでメスやハサミで切り内部を見たり写真を撮ったりして、レポートにまとめました。初めて本物の臓器を目にして驚きましたが、不思議と慣れていきました。他にも空気を送り込まれた肺が、膨らんだり凹んだりする様子も見ることができ、座学ではわからなかったことが理解できたり、新たな発見もあったりして、とても充実した授業でした。2年生になってからは治療機器の授業がメインになり、去年より忙しくなっています。初めて聞く機械の名前がたくさんあるので、自分なりに工夫して勉強しています。
ワタシのOFFタイム
小さい頃からスポーツをやっていたので、身体を動かすことが好きです。特にバスケットをやっていた父の影響で、私も小学生の頃にはバスケットの大会に出ていました。大学生になってからはあまり運動やスポーツをする機会がありませんが、帰省したときには妹たちと近所の公園でバスケットをしています。また、音楽を聴くのも好きで、YouTubeでK-POPやJ-POP、洋楽や邦ロック、クラシックなど色々なジャンルの音楽を聴いていて、最近は、Tani Yuukiさんの曲が気に入っています。
バスケットは子供の頃から身近なスポーツでした。
色々なジャンルの音楽を聴いています。
ツギのワタシ
卒業後は病院での勤務を考えています。大学で学んだ専門知識を活かして患者さんの命を支える臨床工学技士の仕事は、一つ一つの作業にやりがいと達成感が感じられるのではと思っています。多くの患者さんから信頼される、そんな臨床工学技士になりたいです。今は関東圏で働きたいという気持ちがあるのですが、実家の近くに総合病院ができるらしいという話を聞き、とても気になっています。
高校生へのメッセージ
臨床工学技士という仕事は、世間的にもあまり知られていないので、大学での勉強に不安を感じている人もいるかもしれません。私もとても不安でした。でも、自分なりの勉強方法が見つかり、一緒に勉強する仲間もいるので、安心して学んでいます。女子が少ないことは想像していましたが、それでも9人(学科の1/4)女子がいて心強いし、すぐに仲良くなりました。臨床工学技士は、医療職の中で、唯一機械と医療の両方に携われる仕事なので、勉強のしがいがあります。一緒に学ぶ仲間や先生もいるので、大変な勉強もきっと乗り越えることができると思います。間を過ごしてください。
時間割
月 | ||
---|---|---|
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
医療統計学 |
3 | 13:20~ 14:50 |
実際の医療機器を使った学内での実習です。「計測の結果がなぜこうなるのか」を考察しながら実験します。
|
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
火 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
看護学概論 |
3 | 13:20~ 14:50 |
生体機能代行装置学Ⅰ |
4 | 15:00~ 16:30 |
生化学 |
5 | 16:40~ 18:10 |
|
水 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
生体計測機器学Ⅱ |
2 | 11:10~ 12:40 |
主に回路を使って値を計測します。
|
3 | 13:20~ 14:50 |
|
4 | 15:00~ 16:30 |
病理学 |
5 | 16:40~ 18:10 |
|
木 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
|
2 | 11:10~ 12:40 |
英語V |
3 | 13:20~ 14:50 |
|
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
|
金 | ||
1 | 9:30~ 11:00 |
計測工学 |
2 | 11:10~ 12:40 |
医用治療機器学Ⅰ |
3 | 13:20~ 14:50 |
電子工学Ⅰ |
4 | 15:00~ 16:30 |
|
5 | 16:40~ 18:10 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:30~ 11:00 |
生体計測機器学Ⅱ | 計測工学 | |||
2 | 11:10~ 12:40 |
医療統計学 | 看護学概論 |
主に回路を
使って値を 計測します。 |
英語V | 医用治療機器学Ⅰ |
3 | 13:20~ 14:50 |
実際の医療機器を使った
学内での実習です。 「計測の結果がなぜこうなるのか」を考察しながら 実験します。 |
生体機能代行装置学Ⅰ | 電子工学Ⅰ | ||
4 | 15:00~ 16:30 |
生化学 | 病理学 | |||
5 | 16:40~ 18:10 |
【2年前期の時間割です】
教えて先輩!Q&A
- 高校で数学Ⅲや物理を学んでいませんが、臨床工学科の勉強についていけますか?
- 1年生の必修科目の「応用数学」では数学Ⅲの分野を、「機械工学」では物理分野を学びます。担当の先生が解き方などをイチから説明してくれるので心配はいりません。ただ、1年生では計算が多く出てくるので、高校で学ぶ基本的な計算は復習しておくと良いと思います。
- オススメの勉強法はありますか?
- 私は暗記が苦手なので書いて覚えるようにしています。テストの2~3週間前に、授業のノートとは別にもう1冊ノートを作って、自分が覚えやすいように関連性を持たせて書き直します。そうすると例えば「工学のこの知識が、医療のこの機械で使われている!」といったことを見つけることができて、勉強が楽しくなると思います。