系統別KAIT理系女子カタログ

健康・医療資格系

2021

油井 あまね

健康医療科学部
管理栄養学科 4年
神奈川県立荏田高等学校出身

学業とトライアスロンを両立しながら
管理栄養士を目指しています!

高校生のワタシ

具体的な進路について考えるようになったのは高校3年生です。陸上部に所属して中・長距離を走っていたのですが、記録を伸ばすための減量でつまずきました。「栄養について知識があったら」、「栄養の知識がある人が近くにいてくれたら」という思いがありました。また、食べることも好きなので、大学では「食べること、食べ物」について考えたいという気持ちもありました。
進路の決め手になったのは、神奈川工科大学のオープンキャンパスです。管理栄養学科コーナーで、私と同じ高校出身の先輩に施設内を案内してもらいました。印象的だったのは、新しく、きれいな施設に最新の機器が揃えられていることです。他大学も見学しましたが、私には神奈川工科大学の雰囲気が合っていると思い、進学を決めました。

大学生のワタシ

入学する前、高校の先生からは「すごく忙しくなるよ」と、入試の面接でも「学ぶことが多いから覚悟してね」と言われていたのですが、入学してみると、基礎から段階的に学べるカリキュラムになっていて、じっくり学ぶことができました。クラス担任や就職活動担当の先生との面談があったり、個人的な相談にものっていただけたりと、先生方の支援の手厚さを感じています。講義中、私のちょっとした変化を感じとって、先生から声をかけていただいたこともありました。

やはり、施設面も素晴らしいと感じています。特に給食経営管理実習室は、最新の機器が揃っていることの他にも、下処理と調理をする部屋が分かれているなど、実際の給食現場を思わせる作りになっています。臨地実習をイメージしやすく、実習先の病院や社員食堂でも戸惑わずに動くことができました。

給食経営管理実習室

3年生の後期から栄養教育研究室(饗場研究室)に所属。3年後期には、4年生と共に妙読会(しょうどくかい)に参加しました。毎週、担当者自身が読んでみたい英語の論文を翻訳して読んでいくというもので、自分の順番が回ってくると緊張します。海外の論文では、視点や手法、実験機器の種類が日本と異なっているものが多く、思考の幅が広がります。卒業研究では、情報メディア学科の応用音響研究室(上田研究室)と合同で、揚げ物や焼き料理の音の変化を測定しシステム化する「音のレシピ」に取り組みます。所属する研究室では他学科と合同で研究することも多く、理工系大学ならではの面白さがあります。

ワタシのOFFタイム

本学の陸上部に所属する傍ら、クラブチームに所属してトライアスロンに取り組んでいます。高校時代に成果がだせなかった悔しい思いをバネに、自分で何かを成し遂げたいと思い、弟の影響でトライアスロンを始めました。土日は宮ヶ瀬湖周辺などでトレーニングを、火〜金曜日の朝は、クラブチームが借りているジムのプールで泳いでから、自転車で大学まで来ています。大学までスポーツを続けている人が私の学科には少ないこともあり、周囲の友達には「なんでトライアスロンなの?」とビックリされます。3年生ときには日本インカレで12位になり、今年は入賞(6位以内)が目標です。トライアスロンの中の競技の一つ「デュアスロン」*では、日本トライアスロン連合から強化指定選手に指定していただいています。

*デュアスロン:ラン バイク ラン(スイムが無い)競技。

ツギのワタシ

卒業後の進路については、保健所や保健センターで働く行政栄養士(公務員)を受験しようと思っています。行政栄養士は幅広い年代の方々と交流ができるという点に魅力を感じており、地元の力になれるという思いもあります。また、管理栄養士として経験を積んで、地元の中・高校の陸上部員の栄養面での相談にのれるようになることも、夢の一つです。トライアスロンでは、いつか世界の舞台に挑戦してみたいという思いがあります。海外のレースに参加することで、いつも応援してくれる家族を一緒に連れて行きたいです。周りの人が応援してくれたり、結果を出すと家族が喜んでくれたりするのが、私の力になっています。

高校生へのメッセージ

大学生活は、自分を成長させるチャンスがたくさん転がっています。いつも視野を広く持ち、色々なことをキャッチするアンテナを張っていることが大切だと感じています。私は大学のインスタグラムで料理方法を紹介する動画制作に携わったり、先生方から情報を提供していただき、学外で行う講演会にも積極的に参加したりしています。失敗を恐れず色々な経験を積んで、多くの知識や技術、感性を磨くことで、人として成長できると思っています。今この瞬間を大切に、大学生活を全力で楽しんでいます。

時間割

1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
臨床栄養学IV
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
応用栄養学II
3 13:20~
14:50
栄養教育論II
4 15:00~
16:30
生命倫理
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
病理病態学III
2 11:10~
12:40
臨床栄養学III
3 13:20~
14:50
公衆栄養学II
4 15:00~
16:30
食品物性学
5 16:40~
18:10
就活セミナー
1 9:30~
11:00
2 11:10~
12:40
3 13:20~
14:50
4 15:00~
16:30
5 16:40~
18:10
1 9:30~
11:00
病理病態学III
2 11:10~
12:40
臨床栄養学IV 応用栄養学II 臨床栄養学III
3 13:20~
14:50
栄養教育論II 公衆栄養学II
4 15:00~
16:30
生命倫理 食品物性学
5 16:40~
18:10
就活セミナー

3年次前期の時間割です。すべてオンライン授業となりました。将来的に仕事でもオンラインで栄養指導をすることも増えてくると思うので、オンライン授業は私にとってプラスになったと感じています。

教えて先輩!Q&A

高校では文系を選択していますが、理工系へ進んでも大丈夫ですか?
私は、高校時代は理系コースでしたが、管理栄養学科には文系出身の人もたくさんいます。「化学基礎」や「実践する化学」、「生物学概論Ⅰ」などの授業があり基礎から学べますし、基礎教育支援センター*でも分からないところを相談できます。私は一年生のときに「生物有機化学」で苦戦したのですが、センターの化学担当の先生に細かく教えていただき理解することができました。

理工系は忙しいと聞いています。時間のやりくりはどうしてますか?
色々やっていても時間は作れます。勉強はできるだけ家に持ち帰りたくないので、講義が終わったら図書館へ行って、レポートが終わったら帰るといった生活をしています。
通学も2時間近くかかるので、電車に乗っている時間を勉強に利用しています。たとえば、スマホのメモの機能に、レポートの目的や方法を書き込んでおくなど。また、やることを付箋に書いて目で見えるようにしておき、終わったら消すということもやっています。消した瞬間がうれしくて気持ちが楽になりますよ。