トップページ > オープンキャンパス > メールマガジン > KAITキャンパス情報【2020年1月9日】学内外で活躍中!学生ボランティア団体 ECO推進チーム「みどり」、学生防犯ボランティア「KAIT BLUE」
また、チーム「みどり」には様々な学部学科の先輩が所属しています。なので自分と同じ学科の先輩に、授業についての事が聞きやすかったり、課題について教えてもらったりすることができます。
<高校生のみなさんへ>
チーム「みどり」は様々な活動を行なっているので、自分にあった活動に参加することができます。活動は自由参加なので学業との両立も可能です。本学に入学した際には、ぜひ一緒にエコ活動しましょう!
「KAIT BLUE」のリーダー・宮城(応用バイオ科学部 応用バイオ科学科2年)です。現在、警察の方々の呼び掛けにより大学生の防犯ボランティアが増えています。神奈川工科大学でも学生防犯ボランティアがあり、それが「KAIT BLUE」です。「KAIT BLUE」では警察や他大学のボランティア団体、地域の方々と連携して地域の安全を呼び掛けています。
<主な活動>
■かながわサイバーポリスサポーター養成講座
■大学生防犯ボランティア研修会への参加
■インターネット安全教室への協力
■大学生防犯ボランティア防犯啓発キャンペーン、講習会
■警察の方々や他大学との意見交換会
■オープンキャンパス等での防犯パンフレット配布
■SNSのサイバーパトロール
<「KAIT BLUE」に参加して良かったこと>
私は大学2年次から「KAIT BLUE」に参加しました。大学生になって何かしらの活動がしたいと思って入ったボランティアですが、警察や他大学の方に名前を覚えてもらったり、地域の方々に声をかけてもらったりすることで地域の一員になれた気がして、とても嬉しいです。
<高校生のみなさんへ>
私たちは「KAIT BLUE」で活動をしていますが、このような防犯ボランティアに参加しなくても地域の為にできることがあります。それは「ながら見守り」です。
小学生の登下校の時間に、散歩や花の水やりなどの日常生活と通して危険な所は無いか、不審者はいないか見守ることで子供への犯罪を抑制することができます。皆さんも身近なことから防犯を始めてみませんか?また、もし興味があれば、ぜひ「KAIT BLUE」に参加してください。
■KAIT受験生向けメールマガジンの申込みはコチラ↓
https://www.kait.jp/mailmagazine/
■本学のFacebook、Twitterは、下記URLから登録できます。
http://op.kait.jp
■LINEの登録は下記QRコードからできます。
オープンキャンパスの情報も届きます!