あらゆることに精通した臨床工学技士として
ジェネラリストのスペシャリストを目指したい!

井出 有莉乃 Ide Yurino

独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター内定

工学部臨床工学科 4年

工学部臨床工学科は、
2020年度に健康医療科学部のもとに再編します。

静岡県 富士市立高等学校出身

  • ドラマの影響と父の経験から臨床工学技士へ

    ドラマの「医龍」を見て医療系に興味をもちました。また中学2年のときに父がくも膜下出血を発症し、入院。ICUで様々な医療機器を見ました。高校3年の進路選択時に、医療機器を管理・運用する臨床工学技士という仕事を知り、目指しました。オープンキャンパスに参加し、新校舎の施設が充実していたため神奈川工科大学に決めました。

  • 「臨床実習」を経て、働き方のイメージをつかむ

    4年次の「臨床実習」は、神奈川県内の総合病院で行いました。学内で触れてきた医療機器が、実際にどのように使われているのかを現場で目にして、学んだことが繋がっていくように感じました。また患者さんと間近に接する機会は初めてで、コミュニケーションの取り方や、患者さんへの配慮などを学び、働き始めてからのイメージをつかむことができました。

  • あらゆる分野をもつ医療センターに内定

    内定した「東京医療センター」は、大学の技士の先生に勧めていただき、様々な業務に携わることができる点に惹かれました。臨床工学技士として多様な経験を重ねて知識を広げていき、どのような業務でも任せてもらえるジェネラリストの技士を目指し、その中でも得意とする専門分野をもったスペシャリストになれるよう頑張りたいです。

Side Story

チアー部では部長を務めました。
活動の中心は試合の応援ですが勝つと嬉しかったです。

Feature

卒業研究は、臨床工学技士で人間工学の専門家である先生の研究室で「子守帯選定における価値基準別の優先度と装着容易性に関する研究」を行いました。子守帯を初めて購入する人と、買い替えの人とでの意識の違いなどを調査するため、アンケートをとりながら研究しました。

PAGE TOP