松井 幸太
株式会社日本総研情報サービス 内定
情報学部情報工学科 4年
岐阜県 関市立関商工高等学校出身
情報学部情報工学科 4年
岐阜県 関市立関商工高等学校出身
中学生の頃からパソコンを使い始め、商業系の高校に進学。コース選択の1年次後半に、IT技術の驚くべき進歩を目の当たりにして、その可能性に魅力を感じITの道に進もうと「情報コース」を選択しました。高校の授業で神奈川工科大学の「IT夢コン」にエントリーしていたこともあり、なじみのある大学に進学しようと、情報工学科を選択しました。
研究室選択の頃から、金融系システムは社会に与える影響が非常に大きいと感じるようになり、金融系IT企業に興味をもち始めました。卒業研究は、コンピュータ上で実際に施行されている分散投資規制という投資信託に関わる仮想市場を構築し、投資家が取引する際のパフォーマンスについてメリットやデメリットなどを研究しています。
就職活動では幅広くIT企業を見ていましたが、社会に与える影響がより大きい、メガバンク直下のIT企業である日本総研情報サービスの総合職(システムエンジニア)として内定をいただきました。高校時代に基本情報技術者の国家資格は取得しているので、入社前に応用情報技術者の資格を取ろうとチャレンジ。入社前にできる限りの準備をしたいです。
1年次から自転車部に所属。大会出場前にトレーニングを兼ねて自転車で大学から箱根まで行きました。
3年次の「情報工学応用ユニットⅠ」で、JAVA言語を使って「火山情報アプリケーション」を作りました。機能をもったアプリケーションの制作に初めて取り組み、人の役に立つことでもあり、とても楽しいと感じました。